2013年08月09日

ポートシャッルロット

 半沢さんでおなじみの梅田阪急の地下にモルトバーなるものが在って何種類かのモルトウイスキーを
 試飲できるのを見つけたので早速。

  ポートシャルロット.jpg

 「ポートシャルロット ピートプロジェクト」です。
 と言って何のことかわからん(笑)。
 とりあえず「アイラモルト」という言葉を知ってたんで選んだだけ。

 ストレート、チェーサー付きで。
 わぉ、すごくスモーキーやわ。味も尖がってる。
 これから比べると普段飲んでるCCは子供の飲み物やな。
 半分くらい飲んだらチェーサーで割ってトゥワイスアップで。
 う〜ん、ようわからん。
 しかし一晩たってもあの味をイメージできるくらい刺激的やった。

  
posted by かわちゃん at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 蒸留酒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月01日

梅酒

 今年は梅酒を二本つけました。
  IMG_0716.jpg

 6月24日 
 梅 1s 、氷砂糖 400g、麦焼酎25度(甲乙混和)1.8ℓ 

 6月30日
 梅 1kg弱 、氷砂糖500g、日本酒13度 2ℓ

 普通はホワイトリカー35度で漬けるけれど今年は変えてみた。
 麦焼酎の方は心配ないと思うけど日本酒は度数が低いので醗酵しないかちょっと心配。

posted by かわちゃん at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月08日

初試

 遅まきではありますがあけましておめでとうございます。
 試は五日からの営業だったので初日に行って来ました。
  IMG_0104.jpg

 薦被りが並んで正月の装い。
 今年もまず新酒から
  IMG_0102.jpg

 左291「ヤエガキ無濾過生原酒しぼりたて」200円
 無濾過ということなんでにごりかと思ってたらそうじゃなかった。
 なんかちょっと癖があるな。

 右288「神結純米 しぼりたて」200円
 これはいかにも新酒らしい味。美味しいね。

 ピンボケで申し訳ない。酔ってるわけじゃない。
  IMG_0103.jpg

 左287「千鳥しぼりたて」200円
 ま、ふつうやな。

 右277「金壺 にぼり」200円
 この時期にしか飲めないまだ活性のある濁り酒。
 思ったほど発泡性が無い。こういう酒は開栓するとどんどんかわるから
 開けたてを飲んでみたいね。

posted by かわちゃん at 08:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 試コレクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月24日

試コレクション20 非売品

 今日はクリスマスイブですが日本酒。
 こんな寒い日には熱燗で、と思うのですがここは燗に時間がかかるので。

 まず新酒を2杯。つまみは「ピリ辛ゆず大根」100円
  IMG_0054.jpg

 左290「雪彦純米吟醸 しぼりたて原酒」200円
 ま、新酒としては極普通に美味しい。

 右289「千年一しぼりたて原酒」200円
 ちょっと濁りがあるので期待してたんですが味はそれほど変わったところはなし。
 ひょっとしたら壜の底の澱の辺りは違うのかも。

 今度はちょっと変わったのも行って見ました。
  IMG_0056.jpg

 左、「南の果実 シークァーサー」200円
 カードが無いので番号わからず。アルコール度は10度。南あわじ市の都美人のお酒。
 まったくジュース。柑橘のとんがった酸味や苦味はほとんど感じない。
 これはこれで美味しいと思う。

 中293「名刀正宗しぼりたて天秤搾り」200円
 カードには「ピリリとした軽い刺激」と書いてあるけど感じなかった。

 右、これが今日のメイン。
 クリスマスプレゼントとしていただいたもの。
 沢の鶴が新酒鑑評会で金賞を受賞したものなんですが市販はされて無いそうです。
 驚いたのが精米歩合が33%。
 大吟醸でも50%くらいですから本当に米の芯のところだけを使ってるんですね。
 味は「軽い」の一語です。決して「薄い」のではありません。
 落語で「良い酒は飲もうと思わなくても酒のほうから喉に入ってくる」と言う
 くだりがありますがその通りです。いくらでも飲めそうな危ないお酒です。
 大手メーカーのお酒は敬遠してたけどちょっと見直したわ。



posted by かわちゃん at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 試コレクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月15日

試コレクション19 新酒4杯

 ちょっとご無沙汰でした。
 行ってなかったわけじゃ無いんですがいつも同じような記事で飽きてたもんで。

 やっと新酒が出てきたんで今回は新酒を並べてみました。
  IMG_0038.jpg

 左285「小鼓純米吟醸 しぼりたて」200円
 まずはやっぱり小鼓から。やっぱり新酒は美味しい。
 新酒特有の香りと飲み口。小鼓はバランスが取れてて美味しい。

 右280「香住鶴しぼりたて 生酒原酒」200円
 小鼓より濃厚やけどちょっととんがったところがある。アルコール度が19.5度と強いからか。

  IMG_0042.jpg

 左286「鳳鳴 しぼりたて」200円
 小鼓よりもあっさり気味。飛び出たところがない。
 アルコール度は高いのにそれを感じない。

 右283「ヌーヴォ ささにごり」200円
 全体に濃厚。ボトルがフロスティやし名前からにごり酒かと思ったらそうでもない。


 
posted by かわちゃん at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 試コレクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月27日

試コレクション18

 今日は二杯だけ。とりあえず一番から順番につぶしていく。
  P1060026.jpg

 右1「楽々鶴(ささつる)上選 原酒」200円
 分類は「普通酒」と言うことやけどなんかまぜものがあるんかな?
 確かに原酒らしさはあるけどそれほど美味しくない。

 左2「竹泉 どんとこい 純米酒」200円
 ちょっと辛めでちょっと酸味がある。
 原料は「どんとこい」やけどこのお米は酒米やないやろ。
 最近普通の銘柄米で造ったお酒を見るけどどうなんやろ。

posted by かわちゃん at 06:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 試コレクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月26日

試コレクション17

 肉飯を食べた後だったんで今日はお酒のみ。
  P1060014.jpg

 左162「大関 大阪屋長兵衛 全麹純米」200円。
 「米麹だけを使った」らしいけど他のは米以外の麹も使ってる?
 色は黄金色で味も確かに濃厚やけど僕にはちょっと重すぎるか。

 右140「但馬 杜氏の技 赤ラベル」100円
 寒かったんでこれは燗で。グラスが空なのは燗してるところだから。
 ごく普通やな。

 ここで燗するときはちょっと注意が必要。
 酒の量が少ないのでちろりが不安定。今回こかしてしまいました。

  P1060015.jpg

 左221「闘龍灘 原酒 地酒ラベル」200円
 純米やと思ってたら本醸造やった。やっぱり純米の方が美味しいと思う。
 本醸造がええのはひれ酒のときやな。

 右257「雪彦山 秋熟 特別本醸造」200円
 もうそろそろひやおろしの時期も終わりなんで飲んでみた。
 やっぱりひやおろしはあんまり好きやない。
posted by かわちゃん at 11:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 試コレクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月20日

試コレクション16

 新しいおつまみ「ひじきとシメジの胡麻和え」100円
  P1060011.jpg

 胡麻味がしっかりしてて濃い目のお酒にも良く合うと思う。

  P1060010.jpg

 左222「忠臣蔵 吟醸」200円
 軽めだけどほんのりと吟醸香もして美味しい。

 右224「名刀正宗 亀の尾 純米酒 無濾過」200円
 無濾過というからもっと生っぽい味を想像してたけどそうでもない。
 生酛らしいこくがある。なかなか美味しい。

  P1060012.jpg

 左213「高徳 特別本醸造」100円
 するりと飲めるけど本醸造は純米酒に比べてちょっと味がとんがってると思う。

 右82「都美人 風のまま 純米特別」200円
 「事件」のときに飲み損ねたお酒。山廃らしいこっくりとして酸味がある。
 「事件」の原因はやっぱり写真撮影用の水が入ったビンが混入してたらしい。

posted by かわちゃん at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 試コレクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月18日

試コレクション15 50種達成

 まずアルコール度の高いのを2種。
  SH360115.jpg

 左163「島美人 美人蔵部 生酒原酒」100円
 生酒原酒という割には軽い。この銘柄はコストパフォーマンスが高いと思う。

 右156「白雪 ANNAROCK 原酒 山田錦」
 ツバキアンナという人とのコラボらしいがなんやわからん。
 味も好きや無い。
 
 今度は軽めのを2種
  P1050870.jpg

 左7「かすみつる 吟醸純米」200円
 「女性にも大好評」と言うことですが確かに軽くてフルーティ。
 
 右12「但馬 純米酒」200円
 「ワインタイプのお酒」確かに軽くてのみ易いけどなんか変わった味。

 始めの2杯で50種類達成。特典で小瓶をいただきました。
  P1050872.jpg

posted by かわちゃん at 22:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 試コレクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

試コレクション14 事件です!

 おつまみは新メニューの「辛イカ」100円
 スルメをキムチ風のタレであえたもの。
  SH360113.JPG

  SH360112.JPG

 左110「播州一献 純米酒」200円
 少し酸味があるけど軽くて美味しい。
 播州さんの兵庫夢錦を使用。

 右、これはすごかった。
 一口含むととても軽く口を刺激するものがまったく無い。
 「これは」と思いもう一口含むとまるで水のようだ。
 ごくりと飲み込んでものどを刺激するものがまったく無い。

 水やん、ほんまの水やん。

 この店は目の前で壜からグラスに注いでくれるので水の入ったグラスを
 間違って出すことは無い。
 ディスプレイ用に水を入れた壜を間違って出してきたんだろうと思った。
 新しい壜を目の前で口をあけてグラスに注いでもらった。

 これも水。

 つまり醸造元が水が詰まった壜を出荷したようだ。信じられんね。

 代わりにこれを、と持ってきていただいたのがこれ。
  SH360115.JPG

 80「都美人 無限大 純米大吟醸」600円
 なんと精米歩合40%。「槽掛け天秤絞り」と言う方法で機械を使わず
 穏やかに絞った酒。
 大吟醸と言うともっと重い酒を想像してたんだけど口当たりは軽い。
 後口は大吟醸らしいコクがある。

  SH360114.JPG

 左260「雪彦山 秋熟 特別本醸造」200円 
 ひやおろしにしては軽い。

 右219「菊日本 純米」200円
 味が濃い、酸味もあり私はちょっと苦手。


 
posted by かわちゃん at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 試コレクション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。